こんにちは、スマホ119です!
毎日使うiPhoneは、手垢や汚れがつきやすく、気がつくと画面が指紋だらけになっていることもありますよね。iPhoneを長持ちさせるためにも、定期的なお手入れが欠かせません。今回は、iPhoneをいつも清潔で快適に使うためのお手入れ方法を詳しくご紹介します!
1.画面を清潔に保つ方法
iPhoneの画面は、使っているうちに指紋や汚れが溜まります。以下の手順で、画面をピカピカに保ちましょう。
必要なもの:
マイクロファイバークロス
繊細なスクリーンに傷をつけないために、専用のクロスを使いましょう。ティッシュや紙タオルは避けてください。
私が使っているのがiPhpne用のポリッシングクロスです。
Apple Storeで売ってますが使いやすくて良いです。
手順
iPhoneの電源を切る
安全のため、電源をオフにしてからお手入れを始めましょう。
マイクロファイバークロスで乾拭き
まず、クロスでやさしく画面を拭き取ります。円を描くように動かすと、指紋や油汚れが取りやすいです。
クリーナーをクロスに噴霧して拭く
画面に直接スプレーをかけるのではなく、クロスに軽くスプレーしてから拭き取ります。これでさらに細かい汚れやバクテリアも除去できます。
→
2. 充電ポートとスピーカーの掃除
充電ポートやスピーカー部分にほこりやゴミが溜まると、充電がうまくできなくなったり、音質が悪くなったりすることがあります。これらの部分も定期的に掃除しておくことが大切です。
必要なもの:
圧縮空気スプレー
ほこりを吹き飛ばすために使います。
クリーニングピンや専用ツール
充電ポートやスピーカー部分の細かい部分を掃除するためのツールです。
手順
充電ポートの掃除
圧縮空気スプレーを使って、ポートに溜まったほこりやゴミを吹き飛ばします。金属製のものを使って無理に取ろうとすると故障の原因になるため、専用のクリーニングピンを使って慎重に掃除します。
スピーカーの掃除
スピーカー部分も同様に、空気スプレーを使ってほこりを吹き飛ばしましょう。細かい部分はピンや専用のクリーニングツールで掃除します。
iPhoneを清潔に保つためには、定期的なお手入れが欠かせません。画面、ケース、充電ポートなど、それぞれの部分を適切にお手入れすることで、常にピカピカで快適にiPhoneを使うことができます。
また、掃除をする際には適切なツールやクリーナーを使うことが重要です。アルコールや洗剤を直接かけるのではなく、クロスに含ませてから拭くなど、デリケートなiPhoneを傷つけないように注意しましょう。これらの方法で、あなたのiPhoneを清潔に長く使ってくださいね!
スマホ119では、iPhoneの清掃やメンテナンスのアドバイスも行っています。ご相談はお気軽にどうぞ!
コメント (0)